【連載企画#132】出会い

  • X
  • Facebook
  • リンクをコピー
この記事は、キャリアコンサルタントコミュニティ「キャリコンサロン」内で発足された「編集部」の【note週イチ投稿企画】で執筆した記事をベースに掲載しています。

出会いはさまざま

「出会い」と聞いてまず思い浮かんだのは「人との出会い」でした。

と、同時に他の出会いのことも頭をよぎりました。

学びとの出会い。

趣味との出会い。

場所との出会い。

様々な出会いのおかげで今があり、未来に繋がっている。

振り返れば「たまたま」「偶然」「思いがけず」がきっかけな出会いばかり。

不思議なご縁に引き寄せられたような、そんな感覚があります。

人との出会い

私がこれまで生きてこれたのは、人との出会いに恵まれていたからと言っても過言ではありません。

人と出会うたびに視野が広がり、思考が深まり、感性が磨かれました。

もちろん出会いのすべてがポジティブなものではありませんが、ネガティブな出会いだったとしても、何かしらの糧になっています。

特に個人事業主として働くようになってから、人との出会いのありがたみを実感する日々です。

明確な想いがないまま歩き始めた道でしたが、歩みを止めずに5年間お仕事ができているのは、人との出会いのおかげです。

現状は恩返しも恩送りもできていない状態ですが、50代からは何か貢献できる自分でいたい想いは強いので、これからも日々精進します。

学びとの出会い

「おもしろそう」とピンときたら、ひとまず飛び込んできました。

役に立つとか稼げるようになるということよりも「おもしろそう」と感じた気持ちを最優先に学んできたので、学びとの出会いは多いと思います。

これまで12,800時間以上は学んできていますが、個人的には学びで得た知識よりも一緒に学んだ人との出会いに刺激を受けたことが印象深いです。

私は何を学ぶかよりも、誰から学ぶか、誰と学ぶかの方が大切だと感じています。

趣味との出会い

興味関心の幅広いので、学びと同様に「おもしろそう」とピンときたら、体験してみるようにしています。

例えばセグウェイは40代になってからハマっている趣味のひとつです。

これまで、十勝(2回)、大沼公園、東京、横浜と5回ツアーに参加して、2023年12月の福岡ツアーも申し込みました。

生活にハリと癒しを与えてくれる趣味とはこれからも積極的に出会っていきたいです。

場所との出会い

落ち着く場所。

気持ちが安らぐ場所。

元気が出る場所。

食べ歩きの趣味のおかげで、通いたいと思える場所に出会えています。

基本的に飲食店が多いですが、その飲食店の近隣情報を調べて知った公園も好きな場所になったりしています。

心が落ち着かない時や気分転換をしたい時に行ける場所ができたことは、ネガティブループを断ち切れているので、ありがたいなと思っています。

未知との出会い

これから出会うであろう出会いはすべて未知のもの。

どんな出会いがあるかは、これからの自分次第。

行動の先にある出会いに感謝し、出会いの先に生まれる新しい道を楽しみながら生きていきたいです。


プロフィール
ReOS LABOの提供サービス
お問い合わせ・お申し込み


ReOS LABOのコミュニケーションスタイル診断
  • X
  • Facebook
  • リンクをコピー
宮治 有希乃の写真

宮治 有希乃

組織育成パートナー

ITベンチャーと人材ビジネス業界で11年間、組織人事・キャリア領域に取り組み、2018年に独立。現在は中小企業向けに、関係の質を高める組織育成プログラムを提供中。「関係の質」を高める「コミュニケーションスタイル診断」を活用し、研修やコンサルティングを通じて組織パフォーマンスの向上と健全な職場環境づくりを支援している。

プロフィール詳細を見る

関連記事

カテゴリー

月別アーカイブ